映画鑑賞が趣味ですと、面接試験で答えるのは一番無難な回答方法。
そんな場面でよく使われる映画鑑賞ですが、実は大変奥が深い趣味。
そこで、今回は映画鑑賞をテーマに。
歴代興行収入ベスト100
興行通信社 調べによると、結果は以下の通りです。
- 1位 千と千尋の神隠し 興行収入:308.0億円
- 2位 タイタニック 興行収入:262.0億円
- 3位 アナと雪の女王 興行収入:255.0億円
- 4位 君の名は。 興行収入:250.3億円
- 5位 ハリー・ポッターと賢者の石 興行収入:203.0億円
- 6位 ハウルの動く城 興行収入:196.0億円
- 7位 もののけ姫 興行収入:193.0億円
映画を趣味にしたい人・にわかを脱したい人がすべき7つのこと
僕は映画鑑賞が趣味だ。最近は年に100本いくかいかないかの本数を映画館で見る。金欠なので抑えているけど、現時点で多分70〜80くらいは見てます。若いうちに名作は見尽くすつもりなので、基本的に映画のことをずっと考えて生活しているし、一人旅に行ったときはご当地ミニシアターで映画を見ることが多い。そのため、映画には結構詳しい。まだまだ勉強不足なところもあるけど、20代前半にしては詳しいほうだろう。少なくとも、映画好きを自称していた中学高校の頃とは格が違う。映画鑑賞が趣味と言っても恥をかかずに済むくらいには詳しい。
目次
- 1. 映画が趣味といえるのはどこから?
- 2. 映画鑑賞を趣味にすることは危険か
- 3. 映画を趣味にしたい人がとるべき7つのこと
3.1.映画本を買う・借りる
3.2.ネットの意見だけを参考にしない
3.3.評論を聞いたり読んだりする
3.4.動画配信サービスに登録する
3.5.BSの映画を録画しまくる
3.6.評価とは違うものさしで映画を選ぶ
3.7. あまねく映画を見よう - 4. まとめ
詳細は上記サイトでご覧ください。
映画鑑賞を趣味にすると起こる5つの幸福
あなたはお好きな映画はありますか?
今まで生きてきた中で心に残ってる映画ぱっと思いつく映画。僕にとってそれはボリウッド映画の「きっとうまくいく」です。多くは書きませんが僕にとって自分らしく生きるということを教えてくれた映画になります。
今の自分は自分らしく生きれてるのか正直わかりませんが、未来を見て将来のために頑張れているのもこの映画のおかげな気もします。もしよろしければ、一度見てみてはいかがでしょうか。
このような自分の人生の支えになるような映画に出会うと気持ちに余裕が出てきます。あまり映画を見ないという方や心に残ってる映画がまだないという方は映画を趣味にしてみるのはいかがでしょうか。
目次
- 1 多くの人生を生きて豊かになる-人生は一度きり
- 2 映画鑑賞を趣味にすることで身に着く能力と幸福
2.1 ダイエット効果
2.2 創造性・想像力の向上
2.3 知識のインプット・思考力向上
2.4 モチベーションアップ
2.5 感受性 - 3 趣味を身につけよう-映画鑑賞編
詳細は上記サイトでご覧ください。
「映画鑑賞を趣味にしたい」を実現するために
本記事で改めて映画鑑賞を趣味にしたいな。と共感された方には、やりたいことリストを簡単に可視化できるSNS「fulfiii」をおススメいたします。「映画鑑賞を趣味にしたい」のようなに趣味についてのWISHだけではなく、ユーザーの様々なやりたいこと=WISHが公開されていますので、是非ご利用ください。