野菜・果物の目利き、栄養、素材に合わせた調理法など毎日の食生活に欠かせない野菜・果物の幅広い知識を身につけることで、家族の健康や食に関わるさまざまな仕事に活かすことができるのです。
そこで、今回は野菜ソムリエをテーマに。
野菜ソムリエ試験の合格率は?
Career Garden 出典によると、以下の通りです。
- 野菜ソムリエ試験 約85%
- 野菜ソムリエプロ検定 約30%
- 野菜ソムリエ上級プロ検定 非公表
野菜ソムリエとは
目次
- 1.野菜ソムリエ・野菜ソムリエとは
- 2.役に立つ資格なのか?役に立たない資格なのか?
・野菜に関する関心が高まる - 3.野菜ソムリエの将来性を徹底研究!
・この資格の活かし方
・野菜ソムリエ通学コースは148,000円
・芸能人に憧れるのではなく、自分の意思でしっかりと! - 4.野菜ソムリエに合格するには
・野菜ソムリエの資格を取得するのにいくら費用が必要か?
・上位資格である野菜ソムリエプロを取得するのにいくら費用が必要か?
・野菜ソムリエ上級プロを取得するのにいくら費用が必要か?
・終了試験で不合格になった場合、どうなるのか? - 5.野菜ソムリエ 試験情報
- 6.野菜ソムリエ おすすめガイドブック
詳細は上記サイトでご覧ください。
ジュニア野菜ソムリエになりました♪
このたび、「ジュニア野菜ソムリエ」になりました♪
わ~い、わ~い(*^^*)v
受けてみようかなと思ったのは今年の夏くらい。
これからもっとお料理の仕事をしていくなら、なにかひとつ肩書のようなものを持っていたらいいんじゃないか。
それから、自己流で勉強してきたけれど、体系立ててなにか勉強してみたいなあと思ったのです。
それにはいろいろな選択肢があるけれど、そのひとつとしてそのうちチャレンジしようと思っていました。
勉強すると言ったって、なかなか時間を作るのが難しいし、まして講義を受けに行く時間の確保、それが問題だから。
ところがです、いろんな資格や学校、講座等を調べている一環で、この野菜ソムリエ協会のサイトをみていると、
ややっ!!奇跡に近い日程がありました。
10月末に2日間集中と言う「激短」と呼ばれる講座が。
たまたまここの予定が空いていたんです。
そして説明会に行って、よし!と思って申し込みました。
朝から晩まで2日間の講義はとってもしんどかったけれど、ひさびさに勉強することが楽しくって♪
学ぶって楽しいんだ!!って実感しました。
詳細は上記サイトでご覧ください。
「野菜ソムリエになりたい」を実現するために
本記事で改めて野菜ソムリエになりたいな。と共感された方には、やりたいことリストを簡単に可視化できるSNS「fulfiii」をおススメいたします。「野菜ソムリエになりたい」のようなに美容についてのWISHだけではなく、ユーザーの様々なやりたいこと=WISHが公開されていますので、是非ご利用ください。