こんにちは!fulfiii運営事務局です。
日本には全国津々浦々、さまざまなお祭りがあります。、特に夏は、大小問わずほとんどの地域でいろいろなお祭りが開催されています。中には海外からも人気を集めるものや、地元民が誇りに思っているお祭りも少なくありません。
今回は、その中から、ねぶた祭りを取り上げます。
世界に誇れる日本の夏祭りランキング
gooランキングの調べによると、結果は以下の通りです。
- 1位 503票 祇園祭(京都府京都市)
- 2位 350票 青森ねぶた祭(青森県青森市)
- 3位 207票 博多祇園山笠(福岡県福岡市)
- 4位 120票 弘前ねぷたまつり(青森県弘前市)
- 5位 118票 隅田川花火大会(東京都墨田区)
2019年もねぶた祭の季節がやってきました!
ねぶた祭には、巨大なねぶたを乗せた山車、お囃子、参加者の練り歩きなど、これぞ日本の祭りというエッセンスがたっぷり詰め込まれています。お祭り好きなら一度は生で見たい迫力のねぶた祭について、由来や概要をご紹介します。
ねぶた祭ってどんなお祭り?
「ねぶた祭」は主に青森県の各地で行われ、明かりを灯した巨大な灯籠(=ねぶた)を山車に乗せて練り歩く大変華やかなお祭りです。その起源は奈良時代の七夕祭りまで遡ると言われており、地元の多くの人にとって一年で最も重要なイベントとされています。
中でも青森ねぶた祭は毎年200万人以上を動員し、仙台の七夕祭り、秋田竿燈(かんとう祭りと並んで東北の三大祭りに名を連ねる大人気のお祭りです。
「ハネト」と呼ばれる踊り手がねぶたの周りを取り囲み、お囃子の音に合わせて元気よく飛び跳ねる姿を一目見ようと、全国からの観光客で賑わいます。
目次
- ねぶた祭ってどんなお祭り?
- 起源は七夕?ねぶた祭の由来
- ねぶた祭の開催場所は?
- ルールを守れば飛び入り参加OK!あなたもこの夏ハネトになれる!
- 青森ねぶた祭、オススメの宿をご紹介!
- 青森ねぶた祭、オススメの観覧スポットをタイプ別にご紹介!
- ねぶた師・竹浪比呂央氏へのインタビュー
詳細は上記サイトでご覧ください。
ねぶた祭 感動の思い出
私の旅の中で一番の思い出は、青森のねぶた祭りです。
遠い、高い、仕事が、で忘れかけてた・・・それが4トラの影響か
「とり合えず宿から」と、ビジホ・公共の宿・湯治の宿などを点々と取りまくり。
自炊・節約の「ねぶたの旅」の計画は、冬から始まった。
詳細は上記サイトでご覧ください。
「ねぶた祭りに参加したい」を実現するために
本記事で改めてねぶた祭りに参加したいな。と共感された方には、やりたいことリストを簡単に可視化できるSNS「fulfiii」をおススメいたします。「ねぶた祭りに参加したい」のような旅行のWISHだけではなく、ユーザーの様々なやりたいこと=WISHが公開されていますので、是非ご利用ください。