引っ越しは不慣れだという方が多いはず。
不慣れな方が、不慣れなことをするので、引っ越しはミスが起こりやすいものです。
そこで、今回は引っ越しをテーマに。
どのようにして物件の情報を調べましたか?
CRITEO株式会社 調べによると、結果は以下の通りです。
- 1位 「PC」 46.5%
- 2位 「スマホ」 25.7%
- 3位 「(不動産屋の)店頭で調べた」 15.1%
- 4位 「タブレット」 3.2%
- 5位 「友人・知人の口コミで調べた」 2.1%
流れをつかんで準備万端にしよう
引越しは、多くの行程を踏まなければなりません。そのため、それが上手くいくかどうか不安になってしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし、引越しには上手くいく一通りの流れが存在しています。その流れが分り、準備万端にすれば引越しを恐れることはありません。
目次
- 1 結構やることがあるから早めに!引越し前の準備
1.1 業者選びは早急に
1.2 自分でできる荷造りをしよう
1.3 引越し前の手続きを完了しておこう - 2 バタバタしてても忘れないで!引越し当日の準備
2.1 電気のブレーカーやガスの元栓を閉めよう
2.2 物件の引き渡しの立会いを行う - 3 落ち着いていられない!引越し後の準備
3.1 ご近所さんに挨拶を
3.2 転入届や役所での住所変更手続きを行う
3.3 新たに水光熱費、通信設備の申請を - 4 まとめ
詳細は上記サイトでご覧ください。
気がついてないこと、忘れていることなどをチェック
いざ引越しをするとなると、ノウハウを学んでいても、トラブルがつきもの。引越しの経験が多くても、忘れたころにやってくるのが引越し。前の引越しで気をつけようと思っていたことも、忘れてしまっていることも。みんなの体験談を見て、気がついてないことや、忘れていること、苦労することをチェックして、自分たちの引越しでのトラブルを出来るだけ、回避しましょう!
ブログメニュー一覧
- 引越しがきまりました
- 引越しの準備何から始めよう
- 引越し業者に電話しました!
- 引越し前の大掃除
- 引越しで捨てるもの
- 大きなお買い物
- 引越し当日~出発編~
- 引越し当日~到着編~
- 開封の儀!
- 片づけ!
- ドキドキと緊張のあいさつ回り
- 夜は引越し祝いの焼肉!
- 引越し翌日!
- いよいよ新生活がスタート
詳細は上記サイトでご覧ください。
「引っ越ししたい」を実現するために
本記事で改めて引っ越ししたいな。と共感された方には、やりたいことリストを簡単に可視化できるSNS「fulfiii」をおススメいたします。「引っ越ししたい」のようなにライフワークについてのWISHだけではなく、ユーザーの様々なやりたいこと=WISHが公開されていますので、是非ご利用ください。