こんにちは!fulfiii運営事務局です。
今回は、家。
家は、人生における最も大きな買い物のひとつです。納得しないまま安易に契約をすることは避けたいですし、後悔したくないですね。だからこそ十分に検討を重ね、自信を持って決断したいところです。
そこで今回は、一戸建てについて、調べてみました。
建売住宅を購入した世帯主の年齢は?
家を買うなら!の調べよると、結果は以下の通りです。
建売住宅を購入した世帯主の年齢
- 30歳未満 7.8%
- 30歳代 49.1%
- 40歳代 31.1%
- 50歳代 7.8%
- 60歳以上 4.2%
調査結果より、圧倒的に30歳代と40歳代が多く、この世代で、全体の8割を占めています。
分譲住宅を購入した人の世帯年収(税込)
- 400万円未満 5.1%
- 400万円~600万円 34.5%
- 600万円~800万円 28.7%
- 800万円~1,000万円 13.0%
- 1,000万円以上 9.5%
- 無回答 9.2%
調査結果より、世帯年収400万円~600万円の家庭が多く、世帯主が30代~40代のご家庭とマッチする結果です。
誰ま書かなかった 新築一戸建て購入術
目次
- 第1章 新築一戸建ての意外なメリット・デメリット
- 第2章 新築一戸建て、基本の基本
★押さえたい基本ポイント
〇建売住宅には「建築条件付き土地」というバリエーションもある
〇建ぺい率と容積率の基礎知識
〇建ぺい率と容積率の応用知識
〇知っておきたい用途地域
〇在来工法とツーバイフォーの違い - 第3章 物件選びの基礎知識
- 第4章 物件選びの実践的アドバイス
★押さえたい基本ポイント
〇プロが重視する「前建て不安」
〇意外にある”お買い得価格”の住戸 - 第5章 一戸建ての素朴な疑問
★押さえたい基本ポイント
〇バス便エリアの意外な盲点
〇物件選びの盲点になりやすい駐車場
詳細は上記サイトでご覧ください。
「子どもができたら自宅で仕事」を実現、念願の一戸建て
マイホーム購入を通じて、理想をかなえた方々のお宅に伺い、レポートする連載企画。 今回は「結婚後、子どもができたら自宅で仕事をしたい」と考えて家を建てた、滝澤理絵(たきざわ・りえ)さんのお宅にお邪魔しました! 滝澤さんは、ママの笑顔をつなげる「ハグミーラボ」を主宰し、ハートフルマザーリング協会の代表でもあります。2児の母でもある筆者としてはその活動内容も気になるところ。早速、お邪魔します!
- スタジオやカフェ……さまざまな用途で使えるようにつくられたスペース
- 働きながらも、母親として「いってらっしゃい」と「おかえり」を言いたい
- じっくり情報収集に時間をかけ、取り入れたいアイデアを詰め込む
- 自分の性格を反映して、ずっと快適に住み続けられる家に
詳細は上記サイトでご覧ください。
「一戸建てに住みたい」を実現するために
本記事で改めて一戸建てに住みたいな。と共感された方には、やりたいことリストを簡単に可視化できるSNS「fulfiii」をおススメいたします。「一戸建てに住みたい」のようなライフイベントについてのWISHだけではなく、ユーザーの様々なやりたいこと=WISHが公開されていますので、是非ご利用ください。