「デトックス」や「疲れの癒し」をはじめ「冷え性改善」や「肌の調子を良くするため」など”美容“を意識した利用傾向がサウナと比較して高い。という記事を見ました。
そこで、今回は岩盤浴をテーマに。
岩盤浴に行く目的は?
TSUTAYA 調べによると、結果は以下の通りです。
- 1位 気分転換・リフレッシュのため 64.4%
- 2位 デトックスのため 56.3%
- 3位 疲れを癒すため 49.8%
- 4位 汗をかくため 47.6%
- 5位 肌の調子をよくするため 34.8%
- 6位 ストレス解消のため 34.5%
- 7位 冷え性改善のため 34.2%
初めての岩盤浴で10倍楽しむ入り方のコツ。
僕はスーパー銭湯や岩盤浴が大好きで、週末には必ずと行って良いほど利用します。手軽な金額でストレス解消やリラックスできるからです。
普段行かない方や、行ったことのない方にとっては、お年寄りが楽しむ、みたいな認識があるかもしれません。しかし、実際には若い方の割合も結構高いですし、岩盤浴なんかは若い女性も多いです。
今回は「初めて岩盤浴に行こうと思うけど、持ち物は何で、どういう風に入るの?」という方向けに記事を書いて行こうと思います。
目次
- そもそも岩盤浴とは?サウナとの違い
・温度と汗のかき方が違う
・効果が違う - 初めて岩盤浴の基本に行く前に押さえるポイント
・持ち物・岩盤浴内の服装
・岩盤浴の料金の相場 - 岩盤浴を10倍楽しむ入り方
①施設を選ぶポイント
②受付方法
③メイク落とし・岩盤浴着に着替え
④岩盤浴エリアへ移動
⑤効果的な入り方
⑥休憩
⑦お風呂エリアへ移動
⑧受付で岩盤浴着を返却 - 岩盤浴Q&A
・カップルでも利用可能?
・女性専用スペースはある?
・1人で来ている人もいる?
・子供連れでもOK?
・岩盤浴着の下には何も着ちゃダメ? - 最後に
詳細は上記サイトでご覧ください。
岩盤浴人気の秘密は効能にあり。
岩盤浴は女性を中心に根強い人気があります。普段あまり運動しないから汗をかかないという人でも、岩盤浴に入ればたくさん汗をかきます。まだ岩盤浴を体験したことがないけど興味があるという人に、その効能を紹介します。
目次
- 岩盤浴の種類と効能
- 良い汗をかくことが最大のポイント
- 遠赤外線効果で体を芯から温める
- マイナスイオンで錆びない人に
- 岩盤浴の効能を最大限に活かす入り方
- 手軽に疲れを癒せるツールとして楽しもう
詳細は上記サイトでご覧ください。
「岩盤浴に行きたい」を実現するために
本記事で改めて岩盤浴に行きたいな。と共感された方には、やりたいことリストを簡単に可視化できるSNS「fulfiii」をおススメいたします。「岩盤浴に行きたい」のようなに健康についてのWISHだけではなく、ユーザーの様々なやりたいこと=WISHが公開されていますので、是非ご利用ください。