こんにちは!fulfiii運営事務局です。
熱気球は人類が空を飛んだ最初の乗り物であるそうです。そんな熱気球に乗って、青空をふわふわ気ままに浮かんでいるイメージをすると、わくわくしませんか。
今回は、気球についてです。
熱気球の構造とは?
一般社団法人日本気球連盟の気球の飛ぶ仕組みによると、以下の通りです。
熱気球の構造は大きく4つに分けられます。
- 1.球皮(きゅうひ)
熱気球の風船部分のことを指し、熱気を包み込んでいます。 - 2.バーナー
熱気球のエンジン部分にあたり、炎を焚き浮力を得る加熱装置です。 - 3.シリンダー
燃料となるガスを入れるステンレス容器です。 - 4.バスケット
人や計器類を乗せる部分をバスケット(ゴンドラ)といい、籐で編まれたものが一般的です。
初心者でも安心して楽しめる熱気球
熱気球ランキング
- 1位 ヒートバルーン物語 昇竜会場(岐阜県郡上市)
熱気球を始めとしたツアーで、群上市での思い出を作りに来てくださいね。 - 2位 winbal.club(ウイニングバルーンクラブ)(栃木県佐野市)
変化のない日常に飽きてきたら、ぜひ遊びにきてください。 - 3位 神鍋そらんど(兵庫県豊岡市)
見渡す限り絶景の空の上で、たくさん写真を撮ってくださいね。 - 4位 レジャーガイド遊び屋(北海道富良野市)
富良野の風景を地上約20mから眺めてみよう! - 5位 Outdoor Amusement Comapny(北海道ニセコ町)
北海道の大自然を、全身で体感しましょう! - 6位 白馬ライオンアドベンチャー(長野県白馬村)
- 7位 十勝ネイチャーセンター(北海道音更町)
- 8位 気球屋(兵庫県姫路市)
- 9位 気球屋 栃木支店(栃木県渡良瀬エリア)
- 10位 有限会社ほっとえあ(北海道鹿追町)
詳細は上記サイトでご覧ください。
年中気球体験!展望台では味わえない絶景
栃木の渡良瀬では、一年中気球体験ができます。空の上から関東平野を一望できます。遠くには富士山をはじめ、太平洋に東京の高層ビル群をみることができます。また、日本一大きなハート型の湖としても有名な「渡良瀬遊水地」も眺めることができ、デートにもおすすめ!関東平野を一望する空の旅にでかけてみませんか。
目次
- 栃木県・渡良瀬とはどういうところ
- 栃木県・渡良瀬で大空の散歩
- 熱気球とはどういうもの?
- いよいよフライト!
- 渡良瀬でバルーンレース開催
- 熱気球体験の申し込み方法とアクセス
- 最後に
詳細は上記サイトでご覧ください。
「気球に乗りたい」を実現するために
本記事で改めて気球に乗りたいな。と共感された方には、やりたいことリストを簡単に可視化できるSNS「fulfiii」をおススメいたします。「気球に乗りたい」のような遊びのWISHだけではなく、ユーザーの様々なやりたいこと=WISHが公開されていますので、是非ご利用ください。